死ぬまでに行っておきたい美術館・博物館<宝飾・工芸編>
2014年、日本随一のガレ作品所蔵を誇った「鳴門ガレの森美術館」は閉館となった。これまでも、日本一長い駅名でも話題だった「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」は2007年に、バカラなどの香水瓶を揃えていた「伊豆一碧湖香りの美術館」は2009年に、弓張の丘ホテル館内に併設し、ラリック作品を300以上展示していた「ガラスの丘美術館美術館」は2010年に、アール・デコの華ルイ・イカールの銅版画コレクションやガレ、ドーム兄弟のランプの名品を揃えていた「石狩美術館」は2011年に、ルネ・ラリックやドーム兄弟、バカラなどの貴重な香水瓶を集めた湘南江の島香水瓶美術館が2012年に、ガレやラリックなどのガラス工芸で知られる「北澤美術館新館*1」が2012年に、ガレやドーム兄弟の名品等200点を収蔵していた黒壁美術館が2013年に、いずれも閉館してしまった。これらへまた行きたい、という希望は永遠に叶わなくなってしまった。これ以上、後悔したくないという思いで、何をおいても行き始めた宝飾・工芸の名品を生で見る旅。今回は歴史的再評価が進んだ、近代芸術史でも重要な、アールヌーヴォー期/アールデコ期の宝飾(ジュエリー)の名品、ガラス工芸の逸品に出会える最高に贅沢な空間をWEBサイトと共に紹介。
●ジュエリー所蔵品が魅力の美術館
ヴィクトリア&アルバート博物館(イギリス ロンドン ケンジントン)www.vam.ac.uk
現代美術・各国の古美術・工芸・デザインなど多岐にわたる400万点の膨大なコレクション
カルティエ「ダイヤモンド・ティアラ」
カルースト・グルベンキアン美術館(ポルトガル リスボン)http://museu.gulbenkian.pt/Museu/pt/Iniciomuseu.gulbenkian.pt
アルメニア人の石油王の6000点もの美術コレクション。ピカソ、マティス、ブラックの絵画の他、ラリックの宝飾デザイナー時代の代表作が集結
ルネ・ラリック「蜻蛉の精」
パリ装飾芸術美術館(フランス パリ)
http://www.lesartsdecoratifs.fr/www.lesartsdecoratifs.fr
ランヴァンのアパートの内装一式やミッドセンチュリー家具、ガレのコーナーで知られる。しかし、さりげなく壁に掛けられたヴェヴェールやフーケのジュエリーこそが必見
アンリ・ヴェヴェール「シルヴィア」
アルフォンス・フーケ「ビアンカ・カッペロ」
オルセー美術館(フランス パリ)
http://www.musee-orsay.fr/www.musee-orsay.fr
印象派の殿堂にも、中二階にはアールヌーヴォーの名品が多数ある
モーリス・ブヴァル「インク壺」
ルーヴル美術館(フランス パリ)
http://www.louvre.fr/jpwww.louvre.fr
宝飾は意外に少ないが、ブルボン王家のダイヤモンドやナポレオン3世の居室にあるウジェニー皇后のジュエリーが目玉
「ウジェニー皇后のパール&ダイヤモンドのティアラ」
プフォルツハイム宝飾博物館(ドイツ プフォルツハイム)www.schmuckmuseum-pforzheim.de
アール・ヌーヴォー様式のファイン・ジュエリー・コレクションとしては世界最大
美術史美術館(オーストリア ウィーン)
http://www.khm.at/www.khm.at
ハプスブルク家が蒐集した美術・工芸・宝飾の質と量にただ圧倒される
ベンヴェヌート・チェリーニ「サリエラ」1540
ファベルジェ博物館(ロシア レニングラード州サンクトペテルブルク)
http://www.faberge-museum.de/www.faberge-museum.de
「ロスチャイルド・ファベルジェのイースター・エッグ」で有名なカール・ファベルジェの宝飾所蔵
大英博物館(イギリス ロンドン)www.britishmuseum.org
ハル・グランディ・コレクションをはじめ、厖大なアンティーク・ジュエリー
「ハル・グランディ・コレクション」より
ウォルターズ美術館(アメリカ メリーランド州ボルチモア)www.thewalters.org
ファベルジェのイースター・エッグをはじめティファニー、ラリックのジュエリー所蔵
メトロポリタン美術館(アメリカ ニューヨーク州)www.metmuseum.org
J.P.モルガン、カミングス、リンスキーの各コレクションの厖大なジュエリー
スミソニアン国立自然史博物館(アメリカ ワシントンD.C.)www.si.edu
フランスの名品、ナポレオン1世がマリア・ルイーザ皇后に贈ったダイヤのネックレスと呪いの宝石として知られるホープダイヤモンドがある
「ホープダイヤモンド」
「ナポレオンネックレスとティアラ」
アクセサリーミュージアム (東京都目黒区上目黒)
http://acce-museum.main.jp/acce-museum.main.jp
近代ファッションやコスチュームジュエリーに特化した私立美術館としては日本最大規模
伊豆高原パリ装飾美術館(静岡県伊東市) ※ウェブサイト閉鎖。閉館か?shizuoka.mytabi.net
ドレスや帽子、傘、バッグ、扇、装飾品、ファッション画や宝石のデザイン原画、珍しいミュシャの作品など、ファションを中心に19~20世紀のパリで花開いた装飾美術を展示。ラリックなどの照明
美術歴史博物館(スイス ジュネーヴ)www.ville-geneve.ch
ピカソ、ルーベンス、モネなど巨匠の絵画の他に、地上階には中世から20世紀までの金属細工、陶器、家具、織物などが2万3千点も展示。
●ガラス工芸所蔵品が魅力の美術館
クンストパラスト美術館(ドイツ デュッセルドルフ)www.smkp.de
ヨーロッパ随一のアール・ヌーヴォー期のガラス工芸コレクション
コーニング・ガラス美術館(アメリカ ニューヨーク州)
http://www.cmog.org/%E6%9D%A5%E9%A4%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3www.cmog.org
45000点を超える世界最大のガラスコレクションを所蔵
ムラーノ・ガラス美術館(イタリア ヴェネツィア ムラーノ島)museovetro.visitmuve.it
ヴェネチアガラスの代表作を発祥の地で
東京国立近代美術館工芸館(東京都千代田区北の丸公園)www.momat.go.jp
近代の工芸及びデザイン全般にわたって幅広く、国内随一のコレクション
ドーム「剣先文トパーズ壺」
ルネ・ラリック「ブローチ 翼のある風の精」
北海道立近代美術館(北海道札幌市中央区)www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp
ガレ、ドームのガラス工芸の逸品が多数
北澤美術館(長野県諏訪市)kitazawamuseum.kitz.co.jp
世界有数のガレ・コレクション。ラリック、ドーム兄弟のガラス工芸も多数
エミール・ガレ「ひとよ茸ランプ」
伊豆ガラスと工芸美術館(静岡県伊東市)
http://izuglass.co.jp/izuglass.co.jp
ガレ、ドーム、ティファニー、ラリックを中心に数千点も収蔵
飛騨高山美術館(岐阜県高山市)
http://www.htm-museum.co.jp/www.htm-museum.co.jp
16~20世紀のガラス工芸や19世紀末の家具や照明器具などを1000点以上収蔵。
マッキントッシュのデザイン展示室、モーリス・マリノのガラス工芸、ラリック噴水ホ-ルが目玉。
エミールガレ美術館(栃木県那須郡那須町)
http://www.emile-galle-museum.co.jp/www.emile-galle-museum.co.jp
ガレの作品の他にも貴重な文献なども所蔵
安曇野アートヒルズミュージアム(長野県安曇野市)
http://www.arthills-museum.jp/www.arthills-museum.jp
2階のエミールガレ・ミュージアムが素晴らしい
エミール・ガレ「おだまき文花瓶」
ウッドワン美術館(広島県廿日市市吉和)www.woodone-museum.jp
日本随一のマイセン磁器、ガレなどナンシー派のガラス工芸コレクションが目玉
ポーラ美術館(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原)www.polamuseum.or.jp
モネ、ルノワール、ゴッホの絵画が目玉だが、ガレの香水瓶も貴重
大一美術館(愛知県名古屋市中村区)www.daiichi-museum.co.jp
ガレ、ドーム兄弟、ラリックのガラス工芸やデイル・チフーリの作品を中心に展示
エミール・ガレ「好かれるための気負い」
群馬ガラス工芸美術館(群馬県渋川市)
http://www.ggart.co.jp/www.ggart.co.jp
ガレやドーム兄弟のガラス工芸の他、ルイ・マジョレルの書斎を移築し再現した部屋
一誠堂美術館(東京都目黒区自由が丘)www.isseido.co.jp
ガレ、ドーム兄弟、ミューラ一兄弟のランプを中心に展示
ヤマザキマザック美術館(愛知県名古屋市東区新栄)
http://www.mazak-art.com/www.mazak-art.com
18~20世紀のフランス絵画が素晴らしいがガレのガラス工芸やアールヌーヴォー期の家具も展示
サントリー美術館(東京都港区赤坂東京ミッドタウン内)www.suntory.co.jp
日本の古美術中心だが、ガレの花瓶もある
異人館 うろこの家(兵庫県神戸市中央区北野町)kobe-ijinkan.net
マイセンなどの陶磁器、ガレやティファニーなどのガラス工芸品が展示。併設のうろこ美術館にはルノアールなどの絵画
白浜アール・ヌーヴォー美術館(和歌山県西牟婁郡白浜町) ※津波・地震対策のため閉館
http://www.moan.jp/cnts/top/www.moan.jp
ルイ・イカールやミュシャの絵画と共にガレやドーム兄弟のガラス工芸、マイセン磁器も
松江北堀美術館(島根県松江市)
http://homepage2.nifty.com/kitahori/
※松江北堀美術館本館は芸術文化ホールとして生まれ変わった為暫く休館の状態
東京都庭園美術館(東京都港区白金台)www.teien-art-museum.ne.jp
芝生広場、日本庭園、西洋庭園がメインだが、ラリックによる室内装飾が有名
ルネ・ラリック「ガラスレリーフ扉」
ベル・デ・ベル(東京都港区虎ノ門 ホテルオークラ本館1階)www.belle-des-belles.com
ガレやドーム兄弟の芸術を日本で広めたアールヌーヴォーガラス工芸専門店のパイオニア。美術館ではないが重要なので紹介。
ドーム「蘭に蜂文花瓶」
●ルネ・ラリック専門の美術館
箱根ラリック美術館(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原)www.lalique-museum.com
ラリックが室内装飾した豪華列車「オリエント急行」が展示
大村美術館(秋田県角館町)www007.upp.so-net.ne.jp
ルネ・ラリックのガラス作品と、同時代のアール・デコ様式のコレクションの作品展示に特化
成田美術館(滋賀県長浜市)
http://www.gaido.jp/suteki2/2003/nagahama/20030623/www.gaido.jp
ルネ・ラリックの作品を200点以上を所蔵、テーマごとに展示
オークパークギャラリー(岡山県津山)
http://www.eharakeimeikai.jp/ReneLaliqueHP/www.eharakeimeikai.jp
ケアハウス内にルネ・ラリック ガラスアート展示室がある。
トヨタ博物館 ルネ・ラリック カーマスコット展示室(愛知県長久手市)www.toyota.co.jp
トヨタ車の展示されている博物館の本館2階にある。カーマスコット全種類(29種)を所蔵
ルネ・ラリック「五頭の馬」

北澤美術館所蔵ガラス・コレクション ガレとドーム―四季の花 (別冊緑青 14)
- 作者: 池田まゆみ
- 出版社/メーカー: マリア書房
- 発売日: 2011/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

Rene Lalique at the Calouste Gulbenkian Museum
- 作者: Maria Fernanda Passos Leite
- 出版社/メーカー: Skira
- 発売日: 2009/09/15
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: クレアフィリップス,山口遼,旦亜祐子
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2014/03/03
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 浦島茂世
- 出版社/メーカー: ジービー
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
*1:作品は北澤美術館本館に集結