心を重ねて

全てを悟る瞬間がある。
処世の要諦は、
主我的な考え方を棄て去ることとは違う、と。
 
とある番組で、10代の心に響いた歌として、
次の歌詞のフレーズが紹介されていた。

「ずっと前からキミが好きでした」
Oh 精一杯の想いを全部
今すぐ伝えたいの
でも傷つきたくない
嫌われたくない
でも誰かに取られたくもない

満場一致で共感できるという若者の賞賛の声に対し、
「ただ、気をつけないと、『自分が』『自分が』と
 常に自分中心に考える自分病にかかってしまう」と
分析されているのを聞いて、
それはごもっともと賛同しつつも、
正論を唱え訓戒を垂れる手法では、
若者への助言としては、
正鵠を射た指摘にはなっていないと感じた。
 
他人の考えや気持ちに影響を与えることはできても、
自在に操ることはできない。
ましてや、完全に一致させることはできない。
真っ向から否定すると必ず反作用が生じる。
かといって、相反する考えを歩み寄る努力だけでは、
関係を結びつけられない。
 
人と人を紛紜させる元凶は、大抵の場合、
両者の我欲が求める利害の不一致にすぎない。
 
誰もが、愛だの友情だの親切心などの美名のもとに
打算的な干渉を正当化する。
驕慢な底意を包み隠し、相手の思惑を忖度しつつ、
優しさに名を借りた独善的な強圧を繰り広げる。
それでも、利害が一致している場合は、
関係はうまくいく。
  
愛されたいという欲望と、
都合のいい関係が欲しいという欲望。 
相手にして欲しいという欲望と、
お金が欲しいという欲望。 
結婚を迫らないから、若い男とばかり浮気する人妻。
後腐れが無いから、既婚者同志のダブル不倫。
  
ところが、一致しない場合、これ程苦痛なものはない。 
求めているものが違っている限り、うまくはいかない。
 
いかなる好条件も
それらを求めていない人には響かない。

誰かを深く愛したい。
いつもそれを渇望している者は、
愛してもらえなくても、そんなことは一向に構わないのだろう。

反面、愛を受け取ってもらえないことは、
他の全てを得たとしたところで、虚無感に絡め取られるまでだが、
それは、愛することの愚かさを証明するわけではない。

心は、かくも複雑なのだから。